2つの考察と自己有用感を上げていくプロセス。
2021年11月27日

最近、日々の生活を意識的にルーティン化しています。これが思った以上に心の安定に良いのです。
自己有用感を高めるには、たったこれだけのことがとても役に立ちます。
いよいよ冬本番までもう少し。
朝のウォーキングをした日は、綺麗な空気を吸ってリラックス。太陽の光を浴びてみずみずしい植物を目に視界をリフレッシュ。
自己有用感を高めるには、たったこれだけのことがとても役に立ちます。
私は自己有用感が低く、大人になるまでそのことを理解できていませんでした。自分が自分自身のことを理解出来ていない。世界中、宇宙中を探してもたったひとつしかない私のことを、わかってあげられていなかった。それがわかった時、とても悲しかった。
自己有用感の低さは、依存という癖で大きく現れていました。
①自分を認められていないので、作品を作ることで賞賛を得ようとする。
②頼まれていないのに、御礼の言葉という評価が欲しくてお節介をする。
心の問題のせいで、身体が動かなくなっているので、血液循環も悪く、脳がうまく働かない。
「そんなことで悩む?」というくらい些細な決断もできない。
同じ失敗をすることが減るようになる。
小さな、「私、できた。」が積み重なっていく。
積み重なったものが自信になって、次はプラスの思いで身体が動かせるようになる。自分の意思で。
積み重なったものが自信になって、次はプラスの思いで身体が動かせるようになる。自分の意思で。
いよいよ冬本番までもう少し。
